加齢黄斑変性症枚方駅より徒歩1分 きぬがわ眼科

加齢黄斑変性症 

黄斑は網膜の中心部分にあり、ものを見るときにもっとも大切な働きをします。この黄斑によって良い視力を維持したり、色の区別を行ったりします。加齢黄斑変性症は、加齢によって目を見るために大切な黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。
日本国内の成人失明原因の第4位で、欧米では成人失明原因の第1位です。日本でも生活習慣や食生活の欧米化で、中高年層で急激に患者数が増えています。

加齢黄斑変性症の原因

加齢黄斑変性症は、高齢者に多く発症することから、黄斑の老化現象がおもな原因と考えられています。また、タバコを吸う人や高血圧の人にも多く見られますが、原因はよくわかっていません。

加齢黄斑変性症の症状

網膜の中心部が悪くなるので、もっともよく見ようとするところ、視野の中心部分が見えにくくなります。また、ものがゆがんで見えたりします。病巣が黄斑に限られていれば、見えない部分は中心部だけですが、大きな出血がおこれば、さらに見えにくい範囲が広がります。

加齢黄斑変性症のチェック

加齢黄斑変性症は、病状が進行するまえに早期発見早期治療をすることが大切です。下記の図はアムスラーチャートといいます。この図を使って黄斑変性症のチェックをしましょう。

加齢黄斑変性症の種類

脈絡膜から発生する新生血管(脈絡膜新生血管)の有無で「萎縮型」と「滲出型」に分類されます。

<おもな治療方法>

おもな治療方法は、VEGF阻害剤という薬を、硝子体内に注射します。

その他に、病変部を眼底の造影検査で見つけ、そこをレーザー凝固する方法があります。

これから期待される治療法〜iPS細胞による網膜色素上皮細胞移植

iPS細胞とは万能細胞の一種で、体のさまざまな組織へと分化できる能力を持っている細胞です。自分の体細胞から臓器などを作り出すことができますので、移植で問題になる拒絶反応を回避できます。近年、再生医療に役立つとして、世界中で盛んに研究が行われています。
このiPS細胞から新たに作り出した網膜色素細胞を移植することで、血管の異常増殖や視細胞の損傷を防止し、加齢黄斑変性症の進行を防ぐ効果があると期待されています。

米ハーバード大、iPS細胞で視力回復確認

米ハーバード大学スケペンス眼研究所のチームは、マウスに新型万能細胞(iPS細胞)を移植し、目の網膜を修復する実験に成功した。移植した細胞がまわりの神経とつながり、視力が回復したのを確認した。網膜の機能がなくなって視力が失われる加齢黄斑変性症や網膜色素変性症などの治療法にする考え。
まずマウスの尾の皮膚の細胞を採取し、iPS細胞にするために4つの遺伝子を導入した。その後、化合物などを使って未熟な網膜細胞に育てた。網膜が失われる病態のマウスの目に未熟な細胞を移植したところ、4〜6週間後には網膜の位置に収まった。網膜の細胞の再生の研究は多くあるが、実際に視力の回復まで確認できた成果は少ないという。[2011/5/23付 日経産業新聞]

国内でもiPS細胞の臨床研究が始まる

先端医療センター病院(神戸市中央区)と理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(同)などの研究グループが、iPS細胞から作製した目の網膜色素上皮細胞を使い、加齢黄斑変性の患者に臨床研究を2013年度にも始めることがわかりました。